• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年9月静岡県議会定例会

宮沢 正美 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2017番目)
答 弁 者県理事(政策担当)


○静岡県理事(佐藤典生君) 人口減少対策についてお答えいたします。
 平成二十八年の本県の人口減少数は、日本人では自然減、社会減ともに全国ワースト五位であり、特に若者の転出超過が本県の大きな課題であると認識しております。なおこれは本県の人口規模が大きいことも影響しておりまして、人口当たりの増減率で見れば自然増減率は全国十五位、社会増減率も二十三位と中位以上に位置しております。しかしながら人口減少は非常に重要な課題であると考えております。
 議員御指摘のとおり、一口に人口減少と言いましても県内各市町で状況は異なりそれぞれ独自の取り組みを進めておりますので、人口減少克服のためには市町や地域住民の皆様等と連携協働し、各地域の課題を踏まえ特色を生かした取り組みを強力に推進することが重要であります。このため合計特殊出生率に影響を与える各市町の要因を分析したふじのくに少子化突破戦略の羅針盤に基づく市町の特徴ある事業を支援するほか、県内五地域での産官学金労言等の代表者が参画する地方創生に関する地域会議等を通して、地域の状況を踏まえた魅力ある働く場を創出する産業の振興や暮らしやすい生活環境の整備など実効性のある施策を検討し推進してまいります。
 今後とも、人口減少を克服し県民が明るい希望を持つことのできるよう各地域の特色を生かした取り組みを推進し、若者が静岡で働きたい、静岡に住みたいと思える魅力ある地域づくりを進めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp