• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年9月静岡県議会定例会

野田 治久 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2017番目)
答 弁 者副知事


○副知事(土屋優行君) 東京二〇二〇オリンピック・パラリンピックについてのうち、開催に向けた機運の醸成についてお答えいたします。
 オリンピック・パラリンピック競技大会のはずみになるものと期待しておりました二〇一九年のトラック自転車競技世界選手権大会は、まことに残念ながら開催されないこととなりました。しかしながら、このことにより開催機運の低下を来さぬようこれまで以上に取り組みが必要であると考えております。
 このため、まずは来月十四日に開催されますフジ・ゾンコラン・ヒルクライムレースに台湾から参加される自行車騎士協会に所属するサイクリストの方々と地域の皆様との触れ合いの機会を設けてまいりたいと考えております。また十一月には、伊豆市伊豆ベロドロームで開催されます全日本選手権自転車競技大会、ジャパンパラサイクリングカップなど全国クラスの大会におきまして小中高生を初めとした多くの方々に観戦していただくよう働きかけ、自転車競技のおもしろさを知っていただけるようにルール解説や競技用自転車の試乗体験等の機会をふやしてまいりたいと考えております。
 これらの取り組みに加えまして、本議会に補正予算案としてお諮りしております伊豆半島、東部地域二十市町の自治体、企業等で構成する団体が地域ごとの特性に応じみずから企画実施する地域提案型の機運醸成に向けた事業でありますサイクルスポーツ県づくり加速化推進事業費により地域における主体的な取り組みの推進を図ってまいります。さらに世界選手権の開催を応援するため周辺の市町を中心として設けておりましたトラック自転車競技世界選手権大会静岡県開催準備委員会につきましても、最終的に目指すところであります東京二〇二〇オリンピック・パラリンピックの成功に向けた取り組みを県全体で推進する組織として再構築することを早急に検討し、その中で具体的な対応を進めてまいります。
 県といたしましては、東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック自転車競技の開催を地元地域全体で歓迎し大会を盛り上げ観光交流の拡大や地域の活性化につなげられるよう、地元となる伊豆半島、東部地域が一体となり住民の皆様の気持ちを奮い立たせるような機運の醸成を促進してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp