• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年6月静岡県議会定例会

伴 卓 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/26/2019番目)
答 弁 者副知事


○副知事(難波喬司君) 東南アジア路線の就航促進についてお答えをいたします。
 東南アジアは、インバウンド、アウトバウンド双方向の需要が期待できる大変有望な地域であると考えています。それは近年の経済発展を背景に日本への旅行需要が急速に拡大をしております。そしてアウトバウンドで言えばタイ、インドネシア、ベトナムなどは本県企業が多く進出していますし、また旅行先としても大変魅力が高いというふうに思っております。
 このため、世界各国の航空会社が一堂に会する商談会であるルーツアジア等に出展し、議員から御提案のありましたベトナムを初め就航先として有望な国や地域の情報収集に努めるとともに現地の航空会社への働きかけを行っているところであります。また需要拡大に向けて東南アジア駐在員事務所や静岡ツーリズムビューローと連携しタイにおける国際観光展への出展などプロモーションに取り組むほか、昨年八月には県内高校の校長、副校長等で構成する教育旅行調査団をタイに派遣し既存路線の乗継便の利用可能性や旅行事情などを確認しました。
 今後も、これらの取り組みの継続に加え既存路線の乗り継ぎ便による東南アジアへのアウトバウンド需要の拡大やチャーター便運航の積み重ねなどにより就航すれば一定の搭乗率が見込めるとの確度を高め、東南アジア路線の実現に向けて準備を進めてまいります。
 また、新規路線の開拓に向けましては県、富士山静岡空港株式会社及び富士山静岡空港利用促進協議会が一体となって取り組む必要があります。このため今年度新たに三者で立ち上げた富士山静岡空港航空営業戦略会議におきまして、就航促進の戦略を共有し連携をして路線誘致等を進めてまいります。
 今後とも、富士山静岡空港が県民の皆様はもとより海外の皆様にも選ばれる魅力ある空港となるよう、既存路線の維持拡充にとどまらず新規路線の獲得に向け引き続き全力で取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp