• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会補足文書

ここから本文です。

本会議会議録

議会補足文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用




平成29年9月静岡県議会定例会
山本 貴史(厚生委員会)委員長報告
発言日: 10/12/2017
会派名: ふじのくに県民クラブ


○議長(杉山盛雄君) 次は、厚生委員会委員長 山本貴史君。
       (十九番 山本貴史君登壇 拍手)
○十九番(山本貴史君) 厚生委員会における審査等の概要と結果について御報告いたします。
 今回、当委員会に付託されました案件は、第百一号議案「平成二十九年度静岡県一般会計補正予算」外二件であります。
 最初に、健康福祉部関係から申し上げます。
 まず委員から、議案第百一号に関し障害のある人への心づかい推進事業の内容についてただしたところ、当局から、静岡県障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例に基づき障害を理由とする差別解消推進県民会議を開催し県民が一体となって合理的配慮の提供を推進していくことを確認した、この県民会議に参画する団体等の意見を踏まえ、障害のある方が必要な援助を受けやすくするヘルプマークの導入を初め交通機関などで障害のある方を手助けする声かけサポーターの養成や車椅子で乗車できるなど誰もが利用しやすいユニバーサルデザインタクシーの導入促進、団体等が実施する合理的配慮を推進するための取り組みに対する助成などを新たに行うこととしたとの答弁がありました。
 次に、議案第百四号に関し県立浜松学園への指定管理者制度導入の目的と今後の対応についてただしたところ、浜松学園は障害者総合支援法による施設入所支援や就労移行支援を行う全寮制の施設である、近年法定雇用率の引き上げなど障害のある方が地域で就労し自立できるようにするという浜松学園の役割はますます重要となっていることから、社会福祉法人の経験や実績を活用し新たに短期利用者を受け入れ障害のある方が一人でも多く地域で生活できるように支援するために指定管理者制度を導入する、今後はサービスの質が低下しないよう指定管理者に対して丁寧に業務の引き継ぎを行い利用者への支援を円滑に移行していくとの答弁がありました。
 次に、総合計画後期アクションプランにおける安心の健康福祉の実現に関し健康寿命の延伸への取り組み状況についてただしたところ、第三次ふじのくに健康増進計画に基づきふじ三三プログラムの普及など健康長寿プロジェクトを推進してきた、さらに今年度からは健康経営の視点を取り入れた新たな健康づくりの施策としてしずおかまるごと健康経営プロジェクトに取り組んでいる、今後科学的知見に基づく分析やICTを活用したヘルスケア対策も推進し県民の健康寿命のさらなる延伸を図り、県民の幸福度を上げていくとの答弁がありました。
 そのほか、議案第百十九号に関し県立吉原林間学園の改築整備の目的、成年後見制度の利用促進に関する県の役割、国民健康保険の制度改革が被保険者の保険料負担に及ぼす影響、大学生等を対象とした薬物乱用防止講習会の取り組み等についても質疑等がありました。
 次に、がんセンター局関係について申し上げます。
 静岡がんセンターが行う高齢者のがん治療についてただしたところ、がん治療には種類や進行ぐあいを正確に診断した上で臨床試験によって最善の効果を期待できることが科学的に明らかにされた標準治療を選択するのが一般的である、しかしこの臨床試験は七十歳以下を対象にしていることが多いため、七十五歳以上の高齢者のがん治療は担当医の経験と判断によるところが大きいのが現状である、静岡がんセンターでは単に年齢のみで判断せず患者が置かれている状況を担当医が総合的に勘案した上で治療法を提案し患者に十分納得いただいた上で治療に当たっている、さらに患者家族支援センター、よろず相談の運営や医師、看護師を初めとした多職種で患者の支援に当たる体制を取りながら高齢者のがん治療を進めているとの答弁がありました。
 そのほか、静岡がんセンターにおけるモンゴルからの研修生受け入れについても質問等がありました。
 以上が当委員会における審査等の概要でありますが、結果といたしましては議案第百一号及び第百四号は賛成多数をもって、議案第百十九号は全員一致をもって、それぞれ原案どおり可決すべきものと決定いたしました。以上で委員長報告を終わります。(拍手)

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp