• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

東堂 陽一 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:10/01/2020番目)
答 弁 者経営管理部長


○副議長(良知淳行君) 杉山経営管理部長。
       (経営管理部長 杉山浩一君登壇)
○経営管理部長(杉山浩一君) オンライン化の推進についてのうち、行政のデジタル化推進についてお答えいたします。
 国が策定したデジタル・ガバメント実行計画では、すぐに使えて簡単で便利な行政サービスの実現を目指すこととしており、本県でも個々の手続やサービスを一貫してデジタルで完結するデジタルファーストの考え方を静岡県高度情報化基本計画に盛り込みデジタル県庁、デジタル行政の推進に取り組んでいるところであります。
 オンライン手続につきましては、県税の申告、公金収納、電子入札など個別のシステムを構築しているもののほか汎用的に利用できるふじのくに電子申請サービスを運用しており、新型コロナウイルス感染症拡大防止の協力金の交付申請手続もこれを利用して対応したところであります。
 しかしながら、いまだにオンライン化できていない多くの手続が残されておりますことからその原因を分析するための調査に着手したところであり、本年度末までに解決策をまとめてまいります。
 県といたしましては、引き続き県民の皆様のニーズに沿った利便性の高い行政サービスの提供に向け国の動向も注視しつつ、さらなる行政のデジタル化を推進してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp