• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会補足文書

ここから本文です。

本会議会議録

議会補足文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用




令和2年6月静岡県議会定例会
増田 享大(文教警察委員会委員長)委員長報告
発言日: 07/10/2020
会派名: 自民改革会議


○議長(山田 誠君) 次は、文教警察委員会委員長 増田享大君。
       (四十番 増田享大君登壇 拍手)
○四十番(増田享大君) 文教警察委員会における審査等の概要と結果について御報告いたします。
 今回、当委員会に付託されました案件は、第八十五号議案「令和二年度静岡県一般会計補正予算」外一件であります。
 最初に、公安委員会関係から申し上げます。
 まず委員から、議案第八十五号に関し道路交通法改正前のいわゆるあおり運転の交通取締り状況及び今後の取締り方針並びに自転車によるあおり運転の周知に関する教育委員会との連携についてただしたところ、当局から、法改正前の令和二年一月から五月末現在において前方の車両に異常接近する車間距離保持義務違反として約八百件の反則告知を行った、今後もドライブレコーダーが登載され相手の行為が映っていればそれを証拠とし、未登載の場合も目撃者の通報内容等を総合的に勘案して証拠を収集し適正に捜査していく、自転車についてもベルを執拗に鳴らしたり割り込みをする行為などがあおり運転になることから、教育委員会と連携し児童生徒に対する交通安全教室を通じて自転車の安全な乗り方を周知徹底していくとの答弁がありました。
 次に、可搬式街頭防犯カメラの設置状況及び運用効果についてただしたところ、県下九地区に五台ずつの計四十五台を設置しており、六か月間で次の候補地に移転することを原則としている、第一期の設置地域では身近な犯罪が約二五%減少し子供や女性に対する声かけなどの予兆犯罪も約三八%減少するなどの犯罪抑止効果が認められた、また防犯カメラの撤去後には地元自治会が独自に防犯カメラの設置に向けた検討を進めるなど自主防犯活動の活性化にもつながっているとの答弁がありました。
 そのほか、サイバー犯罪捜査に対処する人材の獲得と育成の取組、議案第九十六号に関し条例改正の理由及びこれまでの検挙状況、歩車分離式信号機の整備方針などについても質疑等がありました。
 次に、教育委員会関係について申し上げます。
 まず、コミュニティスクールの導入に関する小中学校と地域の取組及び県立高校における導入の必要性についてただしたところ、昨年度コミュニティスクールの数は小中学校で百八校であったが今年度中に百七十校程度となる予定である、小中一貫教育の導入や学校統合に併せて導入するため遅れている地域もあるが令和五年度までには県下の全小中学校に導入する目標で取り組んでいる、また教職員の負担が大きくならないよう市町にコミュニティスクールディレクターの設置を促している、高校への導入に関しては高校が地域に一校しかない場合は効果が高い一方、都市部の高校では通学範囲が広く地域が限定しにくいという課題があるものの、保護者、地域の事業所、官公庁、有識者等が一堂に会して学校の運営や課題について協議し提案いただくほうがPTAや同窓会と個別に対応するよりも学校にとって有効であるとの答弁がありました。
 次に、オンライン学習に係る環境整備についてただしたところ、県立学校間を結ぶ教育総合ネットワークシステムのインターネット回線の遅延や生徒が持っているスマートフォンなどの通信容量制限の課題があるため、今後はデータセンター回線の増強や学校への新たなプロバイダーの導入などで対応する、また家庭の通信環境によりオンラインで学習できない場合は一人一台貸与する端末に学習内容を入れインターネットに接続せずに学習してもらうことも検討しているとの答弁がありました。
 そのほか、新設される特別支援学校の学区の考え方、県立学校の老朽化対策に向けた校舎整備の考え方、教職員の健康管理を学校経営上重要な位置づけとすることについての所見などについても質問等がありました。
 以上が当委員会における審査等の概要でありますが、結果といたしましては議案第八十五号及び第九十六号は全員一致をもって、それぞれ原案どおり可決すべきものと決定いたしました。以上で委員長報告を終わります。(拍手)
○議長(山田 誠君) 以上で常任委員長の報告は終わりました。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp