• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会補足文書

ここから本文です。

本会議会議録

議会補足文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用




平成23年2月静岡県議会定例会
提案理由等の説明議員提出議案説明
発言日: 02/17/2011
会派名:



    ○議長(天野進吾君) 報告します。書記に朗読させます。
           (書 記 朗 読)

    議員提出第1号議案「消防団の活動に協力する事業所等を応援する
    県税の特例に関する条例」の提出について          
     上記の議案を別紙のとおり、地方自治法第112条及び静岡県議会会議規則第14条第1項の規定によ
    り提出します。
    平成23年2月14日
     静岡県議会議長様
     提出者 静岡県議会議員
          大 石 哲 司  三ッ谷 金 秋  阿 部 時 久   田 泰 久
          勝 又 喜久男  山 田   誠  大 石 裕 之  伊 藤 育 子
          中 谷 多加二
    (提案理由)
     静岡県は、東海地震等の大規模災害の発生が想定される地域であり、県民の生命・財産を守る消防
    団は極めて重要な組織であるが、消防団員の被雇用者化が進むとともに、消防団員の減少等に歯止め
    がかからないことは憂慮すべき問題である。これらの問題の解決を図るとともに、企業や地域社会の
    理解を深めることで円滑かつ安定的な消防団の活動の確保を図るため、制定するものである。
    (以下掲載省略)  

    監査第 101 号
    平成23年2月16日
     静岡県議会議長 天 野 進 吾 様
    静岡県監査委員  富 永 久 雄  
    静岡県監査委員  中 塚   治  
    静岡県監査委員  野 澤 義 雄  
    静岡県監査委員  谷   卓 宜  
    監査の結果に関する報告について
     地方自治法第199条第9項の規定に基づき、平成22年11月4日から12月22日までに実施した監査の
    結果に関する報告を次のとおり提出します。
    (結果 登載省略)  

    ○議長(天野進吾君) 議事日程に追加して、ただいま報告した議員提出議案第一号を議題とすることに御異議ありませんか。
           (「異議なし」と言う者あり)
    ○議長(天野進吾君) 異議なしと認め、そのように決定しました。
     議員提出議案第一号を議題とし、説明を求めます。
     五十番 大石哲司君。
           (五十番 大石哲司君登壇 拍手)
    ○五十番(大石哲司君) 議員提出第一号議案「消防団活動に協力する事業所等を応援する県税の特例に関する条例」につきまして、提出者を代表し提案理由を御説明申し上げます。
     消防団員については、今さら申し上げるまでもありませんが、団員の方々はそれぞれ生業を持ちながら、自分たちのまちは自分たちで守るという崇高な精神に基づき、みずからの意思で消防活動という大変危険な職務に従事しており、こうした消防団員で構成する消防団は消防機関の一つとして県内すべての市町に設置されております。
     さて、消防団活動を支える消防団員は、消防や防災に関する知識や技術を習得し、火災発生時における消火活動や地震、風水害といった大規模災害発生時における救助救出活動、警戒巡視、避難誘導、災害防御活動などを行い、地域住民の生命や財産を守るために活躍されております。また平常時においても、訓練のほか応急手当の普及指導、住宅への防火指導、特別警戒、広報活動などにより、地域における消防力、防災力の向上を図る上で大きな役割を担っております。さらに東海地震等の大規模災害の発生が想定される本県においては、県民の生命、財産を守る消防団は極めて重要な組織であり、地域における消防防災のかなめとしてさらなる活躍が期待されているところであります。
     しかしながら、消防団を取り巻く社会環境は厳しく、過疎化や少子高齢化の進展等により年々消防団員の数は減少しており、地域の防災力を維持向上する上で大変憂慮すべき状況となっております。また産業構造や就業構造の大きな変化により消防団員のサラリーマン化が進んでおり、こうした状況の中で消防団の団員の確保や消防団活動の活性化を図る上においても、サラリーマンである被雇用者が入団しやすく消防団員として活動しやすい環境を整備することが求められております。
     こうした消防団員を取り巻く現状や課題を踏まえ、企業や地域社会の理解を深めることにより消防団活動を支援するため、消防団員を雇用しまた被雇用者が消防団活動に従事することなどにより不利益をこうむることがないよう、雇用条件などに配慮する事業所等に対し県税の特例を設ける条例案を提案することといたしました。具体的には一定の要件を満たす法人等に、静岡県税賦課徴収条例に基づき課税される事業税に特例を定め、十万円を限度に二分の一に相当する金額を控除するものであります。
     本条例案を提案するに至った背景や条例の概要についての説明は以上ですが、この条例により円滑かつ安定的な消防団活動の確保を図り、消防団の充実強化、ひいては地域防災体制の充実強化に資するにつながることを期待いたしまして提案理由の説明といたします。(拍手)
    ○議長(天野進吾君) 以上で説明は終わりました。

    ○議長(天野進吾君) 次会の議事日程を申し上げます。
     二月十八日午前十時三十分会議を開き、質疑及び一般質問を行います。
     本日はこれで散会します。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp