• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年6月静岡県議会定例会

四本 康久 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/26/2019番目)
答 弁 者くらし・環境部長


○くらし・環境部長(鈴木 亨君) 県民総参加の森づくりの推進についてお答えいたします。
 本県の豊かな森林を守り次世代に継承する行動である春と秋の森づくり県民大作戦を多くのボランティア団体の皆様が九百を超えるイベントにより実施されておりますが、しかしいずれの団体におきましてもメンバーの高齢化や一般参加者の減少などの課題があります。
 新たな参加者を呼び込むため、今年度から里地里山で活動する団体と連携し地域の特徴的な草花や鳥などの生物多様性の魅力を生かした新たな森づくりのモデルを構築してまいります。そしてこのモデルを事例発表会等を通じ全県に広めてまいります。
 企業との連携につきましては、森づくりを支援するしずおか未来の森サポーターとしてこれまで四十四社に参加いただいております。現在県内の環境への意識の高い企業へ協力要請のための訪問を行っているところであり、引き続き県外企業も含めPR活動を強化してまいります。
 さらに、県立森林公園のアカマツ林の再生計画を示したことにより首都圏の企業との連携につながった事例もあることから、各団体に対し森林の将来像を示した活動計画の策定を促してまいります。
 県といたしましては、市町や公益財団法人静岡県グリーンバンクの協力を得ながら県民総参加の森づくりを一層推進してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp