• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年6月静岡県議会定例会

田内 浩之 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/19/2017番目)
答 弁 者健康福祉部長(再質問)


○健康福祉部長(山口重則君) 再質問についてお答えいたします。
 まず第一点目の再質問、サービスの質の向上をどこに着目するかでございますが、やはりこのサービスの質というのは入所者のためのサービスでございますので、入所者にとって最もよいサービスが行われたかどうかそこが全てだと思います。そうしたことから先ほどおむつの例を出していただきましたが、この入所者の方々、施設整備も含めまして入所者の方々にどの程度しっかり添った形でのサービスを行われているのかというのに注目して、またそれを評価にしていきたいと考えております。
 二つ目のばらつきについてでございますが、調査員のレベルの差によって大きなばらつきが生じているということでございましたが、県といたしましてはこの調査員の研修制度につきましては今まで以上にしっかりとした研修をしまして調査員の能力によっての判定のばらつきが生じないように努めてまいりたいと思っております。現在の調査員についてはこの適正な認定が行われていると認識はしてるとこでございますが、先ほど議員からの質問にもありましたようにまだばらつきが多分にあるというようなことが意見としてあるということでございますので、こちらのほうにつきましてはもう一度しっかりと研修に努めましてこういったばらつきが生じないように努めてまいる所存でございます。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp