• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年4月静岡県議会臨時会

鈴木 澄美 議員(自民改革会)の 質疑 に対する答弁

(質問日:04/28/2020番目)
答 弁 者経済産業部長


○議長(鈴木利幸君) 天野経済産業部長。
       (経済産業部長 天野朗彦君登壇)
○経済産業部長(天野朗彦君) 事業者への支援についてお答えをいたします。
 中小企業向制度融資促進費助成、中小企業災害対策保証支援事業費助成及び信用保証協会損失補償費についてでありますが、深刻化する県内企業の資金繰り支援のため国や県の様々な融資制度が整備され今後さらに新たな支援制度も追加施行されてまいります。これらが企業の皆様に有効に活用されるためには議員御指摘のとおり分かりやすくその内容を周知していくことが重要であります。県では、まず企業の融資相談に当たる金融機関や商工会議所等に対しまして特に新しい制度の周知を図るため、分かりやすい制度比較表を作成、送付しまして議会議決後に資金繰り支援が円滑に進むよう準備を進めているところであります。加えまして県ホームページや様々な広報媒体などを積極的に活用しながら県内企業の皆様へ分かりやすく使いやすい新制度の周知に一層注力してまいります。
 また、融資実行に至るまでの円滑な審査やスピード感を持った対応も重要でありますことから、各金融機関や信用保証協会では体制の増強やワンストップ手続の推進など審査手続の簡素化に取り組んでおります。審査の期間や融資実行の時期などが見定められれば各企業の事業継続も安心感を持って見通すことができると考えられます。
 県といたしましては、引き続き金融機関等に対しまして時間との戦いでもある資金繰り支援への対応強化への取組を重点的に依頼するなど関係機関と一体となって、県内中小企業等への迅速な金融支援に取り組んでまいります。以上であります。
○議長(鈴木利幸君) これで鈴木澄美君の質疑は終わりました。(拍手)

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp