• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成31年2月静岡県議会定例会

鳥澤 由克 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/25/2019番目)
答 弁 者くらし・環境部長


○くらし・環境部長(鈴木 亨君) 誰もが安心して暮らせる県営住宅のあり方についてお答えいたします。
 県営住宅は、住宅セーフティーネットとして子供から高齢者までさまざまな入居者に優しく寄り添った住みやすい住宅であることが重要であります。このため県では、二〇二五年度までの県営住宅再生計画に基づきエレベーターやスロープの設置、段差解消などのユニバーサルデザインに配慮するほか単身世帯、二人世帯、多人数世帯向けなど世帯構成に応じた多様な間取りを整備しております。
 さらに魅力を高めるため、入居者と地域住民との触れ合いを育むコミュニティースペースの確保や周辺の景観に配慮した配置計画、外観のデザイン、内装への木材の使用などにより良質な居住空間の創出を図っております。また若年層へのゆとりある住宅の提供やコミュニティーの活性化に向けて、子育て世帯の優先入居枠を設けております。昨年度からは新婚世帯にも拡大いたしました。
 県といたしましては、引き続きユニバーサルデザイン化や多様な間取りを用意するなど県営住宅再生計画に基づき、誰もが安心して暮らすことのできる県営住宅を着実に整備してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp