• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年6月静岡県議会定例会

塚本 大 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/28/2016番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(村松 篤君) 地域における河川清掃と河川管理者の責任についてお答えいたします。
 河川は、洪水を流すだけでなくその水辺空間は地域の暮らしに潤いと安らぎをもたらす公共財産であり、県は河川管理者として堆積土砂のしゅんせつや堤防除草の実施等により河川の機能維持に努めております。
 また、議員の地元の栃山川を初め県内の多くの河川では、地域の皆様が河川清掃などの美化活動に継続して取り組まれ良好な河川環境の維持に御尽力いただき大変感謝しております。
 県では、こうした活動が良好な河川環境の保全はもとより自然環境への関心の向上や水防災に対する意識啓発などにも有意義であると考え、これまでもリバーフレンドシップ制度などを設け支援してきたところであります。
 近年、高齢化や都市化の進展などによりこうした活動の継続が難しくなっているとの御指摘もあることから、活動団体では作業が困難な箇所については県が草刈りや伐木を行うとの方針を昨年度に決定したところであり、今年度からは土木事務所ごとにモデル河川を選定し現地の立ち会いによりそれぞれの作業範囲を明確にして草刈り等を実施し継続的に活動いただける仕組みづくりを進めてまいります。
 県といたしましては、こうした取り組みを通じて河川管理者と地域の皆様との協働により地域に親しまれる美しい河川環境の維持に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp