• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年6月静岡県議会定例会

盛月 寿美 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/27/2018番目)
答 弁 者くらし・環境部長


○くらし・環境部長(鈴木 亨君) 食品ロス削減対策についてお答えいたします。
 本県では、全国に先駆けて平成二十八年度から食品ロス削減のための事業に本格的に取り組んでまいりました。食品ロスを減らすためには県民一人一人が消費行動などにおいて無駄にしない意識を持つことが重要であるため、これまで外食店での食べ残しを減らすキャンペーンや家庭で食品ロス削減を実践する啓発事業などを行ってまいりました。本年度はさらにアプリの活用により、若年層への啓発強化を図るとともに食材を買い過ぎない、使い切るための取り組みも含んだ啓発資料を小学生がいる全家庭へ配布することとしております。
 昨年度行いました県民アンケートの結果では、賞味期限を確認し無駄にしない、食品を買い過ぎないなどの食品ロスの削減行動をとっていると回答した方が七割以上となっております。
 県といたしましては、市町担当者を対象とした食品ロス削減に向けたスキルアップ講座を実施するとともに、県民参加型啓発イベントを市町と共同で開催するほか外食店に料理の仕込み量や提供量の改善を促すことなどにより、食品ロスを発生させないライフスタイルやビジネススタイルの定着に向けて取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp