• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年2月静岡県議会定例会

小野 達也 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:02/26/2016番目)
答 弁 者健康福祉部長


○健康福祉部長(山口重則君) 医療政策の推進における医科大学との連携についてお答えいたします。
 本県の医療政策を推進し地域医療の充実を図るためには県内外の医科大学と連携することは非常に重要であり、浜松医科大学とはこれまでも難病対策を初め多くの分野で連携してまいりました。中でも特に需要が高く医師確保が困難と言われている家庭医療や周産期と児童精神の分野におきましては県が寄附講座を設置し本県の実情に即した専門性の高い医師の養成などを行い、県民の皆様が必要とされている医療を提供できるように努めてまいりました。
 また、平成二十九年度から新専門医制度が導入されますが県民の皆様に質の高い医療を提供するためには県内において専門医が養成できる環境の整備が必要であります。新制度では専門医資格取得のための研修プログラムの多くが大学病院を基幹施設としているため、本県においても浜松医科大学との専門医育成のためのさらなる連携が不可欠であると考えております。
 このため、県では浜松医科大学に医学修学研修資金の利用者のための専門医資格取得のための研修プログラムや医師不足地域の病院にも勤務しながら専門医資格が取得できるような研修プログラムの作成を要請しております。また医学修学研修資金制度における返還免除施設に大学病院を加えることにつきましても検討を行い、地域医療に貢献する質の高い医師の確保につながるよう努めております。
 県といたしましては、県内唯一の医科大学である浜松医科大学と緊密に連携し、県民が安心して健やかに自分らしい生活をするためのふじのくにづくりの実現に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp