• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年12月静岡県議会定例会

早川 育子 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/07/2020番目)
答 弁 者教育部長(再質問)


○議長 (山田 誠君)  長澤教育部長。
○教育部長 (長澤由哉君)  夜間中学の設置につきましての再質問を頂きました。
 夜間中学の設置につきましては、 先ほど教育長から御答弁申し上げましたように教育課程の編成ですとか施設の改修など二年程度の準備期間が必要となります。 ここで他県の設置した事例等においても二年程度かけているという例が多うございます。
 ですので、 今回の調査に基づきましてやはりそのニーズが県内広範にわたっているということを踏まえますと、 どういった設置場所あるいは設置形態が一番その夜間中学を望んでおられる方に対して適当なのかということになりますので、 そのあたりをきちんと市町教育委員会と検討していきたいというふうに思っております。
 なるべく早くですね、 実現できるような形で考えたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 以上です。
○議長 (山田 誠君)  市町負担についての県立も含めという答弁。
 長澤教育部長。
○教育部長 (長澤由哉君)  市町負担につきましても同様でございます。 先ほど申し上げましたように県内広範にわたるということですので県立、 市町立ということのですね、 特に規定といいますか範囲を限らずにいろいろな形態を含めてどういった形態がよろしいのかということを考えます。 当然その場合は県立それから市町立においての費用負担というのも応分のものを考えていかなきゃいけませんので、 そのあたりも併せて検討してまいります。 以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp