• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和3年2月静岡県議会定例会

山本 隆久 議員(無所属)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/26/2021番目)
答 弁 者地域外交担当部長


○副議長(良知淳行君) 長谷川地域外交担当部長。
○地域外交担当部長(長谷川 卓君) 北朝鮮による拉致問題に対する県の取組についてお答えいたします。
 北朝鮮による日本人の拉致は人権を無視した非道な行為であり、拉致被害者御本人や御家族の無念さを思いますと到底許されるものではありません。
 議員御指摘のとおり拉致から四十年以上が経過し被害者はもとよりその帰国を心から願う御家族も高齢になっており、問題の解決はもはや一刻の猶予もない状況であります。また時間の経過とともにこの問題に対する県民の皆様の関心が薄れることも懸念されます。
 県ではこれまで、拉致の疑いのある失踪者に関する情報提供や署名運動への協力の呼びかけ、啓発アニメDVDの学校での活用などを通じて県民の皆様の関心喚起に取り組んでまいりました。また昨年十月には国などと連携して拉致被害に関する映画上映会を開催し切迫した現状を訴えたところであります。
 県といたしましては、今後も県内市町、市民団体等と連携し国が運営する拉致問題啓発動画チャンネルの広報協力や映画上映会の実施、啓発ポスターの掲示等により啓発に取り組んでまいります。さらに拉致被害者の救出を求める国民運動のシンボルでありますブルーリボンの積極的な着用を呼びかけ、県民の皆様の拉致問題への関心を一層喚起してまいります。
 御家族の悲願である全ての拉致被害者の即時一括帰国を実現するためには国民世論の高まりが欠かせません。問題の解決を求める県民の皆様の声が一刻も早い解決のために交渉を進める日本政府の後押しとなるよう努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp