• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年6月静岡県議会定例会

佐地 茂人 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/30/2016番目)
答 弁 者経済産業部長


○経済産業部長(篠原清志君) 佐地議員にお答えいたします。
 海洋産業の創出についてであります。
 静岡市は、本年五月駿河湾の豊かな海洋資源や清水港周辺の食品加工産業の集積を生かし新たな産業の創出を目指して商工団体や国の研究機関などが参加する静岡市海洋産業クラスター協議会を発足させたところであります。
 県はこれまでも、海洋の資源を生かした産業振興は重要なことと考え駿河湾深層水の活用や沿岸漁業振興のための種苗生産、水産物の六次産業化などに取り組んでまいりましたが、今般静岡市からの要請を受けこの協議会に参加しております。この協議会の中で県水産技術研究所はこれまで蓄積してきた周辺海域における魚の生態、漁獲量に関するデータや黒潮の変動等による海洋環境への影響に関する研究成果を活用し、東海大学海洋学部や国の水産研究・教育機構などとともに駿河湾における海洋観測システムの研究開発プロジェクトに取り組むこととしております。
 県といたしましては、今後とも市町や大学、研究機関等と連携して研究開発プロジェクトの成果を速やかに漁業者や地域の企業に還元することで水産業の発展はもとより新たな海洋産業の創出につながるよう積極的に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp