• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年6月静岡県議会定例会

塚本 大 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/20/2017番目)
答 弁 者交通基盤部長(再質問)


○交通基盤部長(鈴木克英君) 再質問にお答えします。
 まず、一点目の地元説明会についてでございますが、現在諸条件について検討しておりますので防潮堤の位置についてしっかり検討した上で今後早急に地元説明会等に入ってまいりたいというふうに考えております。
 また、二点目の大船渡に関してでございますが、実際議員おっしゃったとおりことしからもう工事に着手する予定をしております。ただ大船渡でやる工事自体は二十トン級の小さな漁船が集まる船だまりについて設置するものでございまして、焼津漁港の一番沖につくる、外防のところにつくる水門とはいろんな諸条件が変わってございます。私どもの今までの検討の中で一番懸念しておりますのは、フラップ式のゲートというのは水の浮力で動き始めて津波の押し波で起立するというものでございます。いきなり海面からそういった板が、鉄の板が飛び出てくるわけでございますので漁港の運営等も非常にかかわってきます。漁船が地震が起きた後どういう挙動を示すか、そういったルール化も含めまして大船渡の事例等を研究させていただきたいというふうに思っております。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp