• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年6月静岡県議会定例会

中谷 多加二 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/21/2017番目)
答 弁 者文化・観光部長


○文化・観光部長(西田郁夫君) ラグビーワールドカップを契機としたラグビーの普及と競技力向上についてお答えいたします。
 先月の日本代表のテストマッチでは、一体感のあるすばらしい雰囲気の応援が繰り広げられました。一方で議員御指摘のとおり、ラグビーワールドカップ二〇一九本県開催を盛り上げ大会のレガシーとしてラグビーを本県に根づかせるためには、県内のラグビーファンや小中学生世代からのラグビー人口の裾野の拡大が課題であると認識しております。
 このため、県といたしましては本県唯一のトップリーグチームであるヤマハ発動機ジュビロの試合への観戦勧奨事業を実施するほか、ワールドカップ二年前の記念イベントなどで子供たちがラグビーボールに触れラグビーを気軽に体験できる機会を積極的に設けてまいります。また小学生世代からラグビーに親しむ環境づくりを目的に小学校教諭やスポーツ推進委員を対象としたタグラグビー講習会や元日本代表選手などを講師に招いたタグラグビー教室の開催などの取り組みを推進するとともに、今年度は県内市町の小学生によるタグラグビー交流大会の実施を予定しているところです。
 さらに、中学生・高校生世代における競技スポーツとしてのラグビーの普及と競技力向上を図るため、今年度開始したジュニアアスリート発掘・育成事業によりジュニア世代の競技人口の拡大とすぐれた能力を持つ選手の発掘、育成を推進するとともに、県教育委員会が実施している磐田市での地域スポーツクラブ推進事業やスポーツ人材バンクの活用による指導者の派遣事業などと連携してまいります。
 県といたしましては、ラグビーワールドカップ二〇一九の本県開催を絶好の機会と捉え、静岡県ラグビーフットボール協会や地元ヤマハ発動機ジュビロなどラグビー関係者と協力しながら本県におけるラグビーの普及と競技力の向上を積極的に推進してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp