• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年12月静岡県議会定例会

増田 享大 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/07/2019番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(宮尾総一郎君) 道路整備の推進についてお答えをいたします。
 本県では、東名、新東名高速道路のダブルネットワークや伊豆縦貫、中部横断及び三遠南信自動車道が順次供用されるなど高速道路網の形成が進んでおります。一方で厳しい財政状況の中、これまでに建設された道路の維持管理更新費の割合が増大しておりますことから、地域が期待する道路整備を計画的に推進していくためには道路に係る予算の総額を増加させる必要があります。
 このため、主要拠点へのアクセス道路の整備、老朽化した施設の修繕や更新及び通学児童の安全確保のための歩道整備など国が掲げる重点施策に適切に対応した補助金、交付金の予算要求を行っているところであります。
 こうした予算要求と並行して、県と関係する市長、町長や経済団体など多くの方々が国への要望活動を行い事業の必要性や地元の熱意を直接訴えるとともに、道路のストック効果についてあらゆる機会を活用して積極的に発信した結果、国土強化など新たな施策が導入され道路に関する予算総額が拡大し本県への配分も増加したと考えております。
 県といたしましては、今後もこのような要望活動を継続するとともに、本県選出の国会議員、県議会議員の皆様方のさらなるお力添えもいただきながら予算総額の確保に全力で取り組み必要な道路整備を着実に進めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp