• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年6月静岡県議会定例会

野田 治久 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/23/2020番目)
答 弁 者教育長


○議長(山田 誠君) 木苗教育長。
       (教育長 木苗直秀君登壇)
○教育長(木苗直秀君) 四月補正予算等の実効性と進捗状況、今後の課題についてのうち、学校の臨時休業などへの対応についてお答えいたします。
 県立学校におきましては五月二十五日から全ての学校が再開したところでありますが、子供たちが安心して学校生活を送ることができるように感染予防対策を十分に行い教育活動を継続していくことが重要であると考えております。
 各学校では、教室の換気など三つの密を避けるための取組のほか四月補正予算により消毒液や非接触型体温計などの衛生用品を整えて校内での感染予防対策を行っております。さらに高等学校では電車等が混雑する通勤時間帯を避けるための時差通学の実施、特別支援学校では一斉登校の開始に合わせて六月八日から乗車率を引き下げるためスクールバス三十五台を増車し登校時の対策に努めているところであります。
 また、長期間の休業や学校再開後の児童生徒のストレスや悩みに対応するため学級担任が児童生徒への声かけや面談を実施し、不安を抱える児童生徒及び保護者に対しましては養護教諭やスクールカウンセラーと連携した相談体制を構築しております。さらに体力の低下が懸念されたことから、学校再開後は生活のリズムを取り戻していくことを優先して体育の授業や部活動におきましては無理のない運動から段階的に進めてまいりました。
 今後、夏季休業期間の短縮や土曜授業の実施、学校行事の見直し等により授業日数を確保して当該年度の学習内容を確実に終えることとしております。児童生徒の心身に過度の負担をかけることがないよう引き続き注意深く見守っていくとともに、気温や湿度が高まる季節を迎えておりますことから熱中症対策にも万全を期してまいります。
 県教育委員会といたしましては、今後も新型コロナウイルス感染症と向き合い学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減し児童生徒の健やかな学びを保障する環境の整備に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp