• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年9月静岡県議会定例会

土屋 源由 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2016番目)
答 弁 者副知事


○副知事(土屋優行君) 景観形成と観光振興についてのうち、屋外広告物対策についてお答えいたします。
 伊豆半島には、美しい自然景観やそこに暮らす人々がつくり出した文化的景観が豊富にあり、これまでも日本を代表する景勝地として人々を魅了してまいりました。今後オリンピック・パラリンピックの開催や伊豆縦貫自動車道の整備に伴いさらなる来訪者の増大が期待されているところであります。
 県では、本年四月に伊豆半島景観協議会を立ち上げ、伊豆半島の美しい景観を世界にアピールできる絶好のチャンスだということから市町、観光関係者らと一体的に景観形成を実現するための行動計画を本年度中に策定し地域総がかりで取り組むことといたしました。この行動計画におきましては議員からも御指摘いただきましたように景観阻害の要因になっている派手な色彩で乱立する屋外広告物の規制を主要な柱の一つとして位置づけ、協議会で進行状況を共有しながら多彩な魅力を持つ伊豆半島の景観の改善に取り組んでまいります。
 特に、ベロドロームヘのアクセス道路沿線の違反広告物対策につきましては、オリンピックの開催に向け最優先で取り組むこととし、計画策定に先行いたしまして本年七月に協議会に屋外広告物対策プロジェクトチームを立ち上げ現況調査を実施しております。この結果に基づき徹底した是正指導に取り組んでまいります。また市町や観光協会が設置する観光案内看板につきましても、表記等に統一性がなく狭いエリアの案内にとどまることが多いなどわかりにくいものが見受けられますことから、色彩や表示方法などの共通ルールを設け来訪者の視点に立った改善に努めてまいります。
 県といたしましては、こうした取り組みにより国内外からの来訪者の憧れを呼ぶ伊豆半島の魅力ある美しい景観の形成を図り、より一層の観光振興につなげてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp