• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年6月静岡県議会定例会

土屋 源由 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/21/2017番目)
答 弁 者農林水産戦略監


○農林水産戦略監(吉田 茂君) 東京二〇二〇オリンピック・パラリンピックの静岡県の準備についてのうち、伊豆の農産物の供給についてお答えいたします。
 伊豆地域を初め本県の農産物を東京オリンピック・パラリンピック向けに供給し世界に向けてアピールしていくためには、農業者のGAP認証の取得が不可欠となります。このため県では八月をめどに農業者や農業団体などと静岡県GAP推進協議会――仮称――を設立し、関係者と連携してGAP認証の取得を進めるための取り組みを早急に行ってまいります。
 具体的には、初めて認証を取得する農業者にはGAP入門編でありますしずおか農林水産物認証制度の取得を働きかけるとともに、大手流通・加工業者との取引や海外への販路拡大を目指す農業者等に対しましては国の助成事業を活用して国際水準GAPの認証取得を積極的に推進してまいります。またこうした取り組みにはGAPの制度や手続に精通した人材が必要であるため、今年度農林事務所の普及指導員をGAP指導員として養成する研修会を九月と十二月に開催し農業者の認証取得を支援してまいります。
 県といたしましては、東京オリンピック・パラリンピックを契機に伊豆地域を初め県内で生産された多くの農産物が選手や本県を訪れる多くの方々に供給できるようGAP認証取得を推進してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp