• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年9月静岡県議会定例会

宮城 也寸志 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:09/26/2016番目)
答 弁 者教育長


○教育長(木苗直秀君) グローバル人材の育成についてお答えいたします。
 グローバル人材育成基金につきましては、本年四月に基金を創設以来企業や県民の皆様から貴重な御寄附をいただき、この夏休みから基金を活用した取り組みを始めることができました。グローバル人材育成事業は高校生への留学支援、実学分野で次代を担う人材への支援、高等学校のグローバル教育への支援を三つの大きな柱として実施しており、本年度約百人の高校生及び教職員を海外に派遣する予定です。
 具体的には、短期または長期の留学を行う生徒二十八人を支援するとともに、八月には米国カリフォルニア州立大学への留学プログラムを行う県立大学と連携し高校生留学プログラムを設けて選抜された五人の生徒を県立大生とともに留学させました。また実学分野については海外インターンシップ事業に取り組んでおり、八月下旬に中国、台湾、タイの三コースに高校生十五人が参加し海外の工場で就労体験等を行いました。さらに学校単位で総合的なグローバル教育を実践する指定校には県立掛川西高校と日大三島高校を選定し、ジオパークを初め地域の魅力を海外に発信する取り組みを展開してまいります。
 今後は、五年間で九百人規模の海外渡航の実現を図りその成果を御寄附をいただいた企業や県民の皆様に報告するとともに、広く情報発信をしてまいります。また学校での成果発表の機会などを通して参加した生徒が成果や魅力を積極的に発信することによって、さらに多くの高校生が海外渡航への挑戦意欲を高めるよう努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp