• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年12月静岡県議会定例会

和田 篤夫 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/10/2020番目)
答 弁 者知事


○副議長 (良知淳行君)  川勝知事。
○知事 (川勝平太君)  和田議員にお答えいたします。
 東京二〇二〇オリンピック・パラリンピックに向けた取組についてであります。
 来年夏に開催されるオリンピック・パラリンピックを県民の皆様と共に成功に導くためには、 大会延期により得られた準備期間をチャンスとして捉え開催延期により一旦低下した関心を再び呼び起こし大会への期待感や参加意欲を大いに盛り上げていくことが重要であります。 また効果的、 効率的な競技運営と魅力的な大会となるよう様々な取組を推進しているところであります。
 具体的には、 出場予定のアスリートの皆様の姿が多くの人々の目に届くように去る七月にはサイクリングウェブスタンプラリー、 八月にはトラックレース日本代表内定選手激励会、 九月にはスポーツ用義足体験会のブレードランニングクリニック、 先月にはプロサイクルチームレバンテフジ静岡の選手等の出演によるふじのくにスポーツカフェなどを開催してまいりました。
 今後も、 来月二十四日には日本財団パラリンピックサポートセンター等と協働いたしまして参加者がパラスポーツの体験を通じて競技の魅力を広く発信する静岡県パラスポーツ運動会を開催するなど機運の醸成に努めているところでございます。
 さらに、 大会の楽しみ方をテーマとしたフォトコンテストの開催など伊豆半島、 東部地域の市町が実施する住民参加型イベントを支援するとともに、 メディアやSNSを活用してオリンピック・パラリンピックの開催情報を積極的に発信してまいります。
 一方、 大会が一年延期されたことに伴う課題にも適切に対応することが重要です。 都市ボランティアにつきましては就職、 転居等の理由で活動を辞退する方が出ました。 そこから現在追加募集を行っております。 企業や大学等の御協力も得ながら必要な人数を集め感染症に関する研修を新たに実施するなどおもてなしの準備を進めてまいります。
 また、 御指摘の交通輸送対策やライブサイト運営などの大会準備につきましては、 現在想定される事業の実施に必要な経費について債務負担行為の設定を本議会でお諮りしているところであります。
 さらに、 国等から示される新型コロナウイルス感染症対策を踏まえ来年度予算に必要な経費を盛り込んでいきたいと考えております。
 大会運営に関する情報が限られている中ではありますが、 県といたしましてはコロナ禍において県民の皆様に安全・安心にオリンピック・パラリンピックを楽しんでいただくためには何ができるのか、 どうしたらできるのかを常に考え大会成功に向けた準備を着実に実施してまいります。
 その他の御質問につきましては、 副知事、 関係部局長から御答弁を差し上げます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp