• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年12月静岡県議会定例会

中田 次城 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/10/2019番目)
答 弁 者知事


○知事(川勝平太君) 中田議員にお答えいたします。
 ラグビーワールドカップ二〇一九エコパスタジアムの聖地化についてであります。
 九月二十八日にエコパスタジアムで行われました日本対アイルランド戦での歴史的勝利は日本中に勇気と感動を、元気を与えてくれました。その後のラグビーワールドカップ熱を一気に高める大きな起爆剤となりました。今大会が世界的な熱狂を呼ぶほどの大成功、さらにまたチケット販売率あるいはファンゾーンのにぎわい等々多くの点でこれまでのワールドカップの記録を塗りかえる、そうした大きな要因にもなったと存じます。
 この歴史的勝利は世界各国のメディアにも大きく取り上げられました。例えばフランスのAFP通信は前回大会のブライトンの奇跡に続く静岡の衝撃と報じ、南アフリカメディアはシズオカ・ショックと銘打って驚きと賞賛をもって伝えるなど静岡の名が世界中を駆けめぐり本県の知名度を飛躍的に向上させました。
 しからば、アイルランドの日本に対する評はどうなったのかといいますとかえってよくなったわけであります。アイルランドは予選二位として決勝リーグに進出しニュージーランドと当たって負けました。その翌日にアイルランド、カヴァナ大使閣下からどうしてもスポーツ担当大臣がこちらに来て会いたいと言われるのでお目にかかったところ  負けておられるので、ニュージーランドに。慰めるのが大変だと思ってたんですが  実は感謝の意を伝えられたわけでございます。カヴァナ大使は実際にその試合を観戦されて終わった後グッドゲームと、すばらしい試合だったということを言われていました。
 それだけでなくて、実はあの試合にはイギリス大使マデンさんも観戦されていました。マデンさんの祖父に当たられる方がアイルランド人だったからです。そしてお手紙も頂戴いたしましてホストぶりがすばらしかったと。また静岡県の美しさに感動したとおっしゃっていました。そしてまた試合ではと書かれていました。そしてまた試合が終わったときにはこれはイギリスの試合の雰囲気と全く変わらないと。つまり観客と試合、選手との関係も含めてその雰囲気が本場イギリスと変わらないとまで言われていました。
 県議の御地元の伊東はエコパスタジアムとは離れていますけれども、そこでホストシティーのパフォーマンスを繰り広げられるなど全県下このおもてなしをしたわけですね。こうしたことがそうした評価につながっているのではないかと思います。
 このように、九月二十八日の歴史的勝利はラグビーワールドカップ史にも刻まれる永遠の名勝負となりました。そしてその舞台となったエコパは伝説のスタジアムとして今後必ず聖地となるものと考えますし、そうしなければならないと存じます。
 そこで、エコパスタジアムをラグビーの聖地として長く語り継ぐとともにラグビーの一層の発展、普及を祈念するため小笠山総合運動公園内にモニュメントを制作することといたします。そのための債務負担行為の議案を本議会でお諮りしているところでございます。
 モニュメントの種類、形状等につきましてはラグビーの聖地の象徴であることが明確でかつわかりやすいものとしたいと考えております。議員から御提案いただいたアイデアも含め検討いたします。その上で早期にデザインを決定し、ちょうどシズオカ・ショックから一周年となる来年九月中のお披露目を目指して取り組んでまいります。
 また、制作に当たりましては広く県民の皆様の御理解を得るため議決をいただいた後に寄附金を募ることを検討しております。
 県といたしましては、このラグビーモニュメントを初めとしてスポーツ王国静岡を内外に発信することを通じ、富国有徳の美しいふじのくにづくりに全力で取り組んでまいります。
 その他の御質問につきましては、副知事、関係部局長及び教育長から御答弁を差し上げます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp