• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和3年2月静岡県議会定例会

藪田 宏行 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/03/2021番目)
答 弁 者交通基盤部長


○副議長(良知淳行君) 長繩交通基盤部長。
○交通基盤部長(長繩知行君) 国道百五十号の整備についてお答えいたします。
 国道百五十号は、国道一号と共に本県中西部の東西軸を形成し産業経済を支える延長百二十九キロメートルの幹線道路であり、県では現在御前崎市内での四車線化事業及び磐田市内でのバイパス事業を進めております。
 御前崎市内での四車線化事業につきましては、昨年六月に供用を開始した〇・五キロメートルを含めこれまでに計画延長十キロメートルのうち八・五キロメートルを供用しております。残る掛川市境までの一・五キロメートルにつきましては、今年度中に調査設計を完了させ来年度から用地取得を進めるとともに工事に着手し二〇二五年頃の供用を目指してまいります。
 磐田市内のバイパス事業につきましては、現在一・三キロメートル区間の整備を進めており、来年度は僧川をまたぐ橋梁の工事に着手し二〇二五年頃の供用を目指してまいります。
 また、事業化していない掛川市区間につきましては、昨年国が指定した重要物流道路の区間に含まれたことも踏まえ御前崎市内の四車線化事業の完了後切れ目なく工事着手することを目指し効果的な整備の進め方の検討や掛川市との調整等を進めてまいります。
 県といたしましては、引き続き関係市や関係団体等と連携して国に働きかけるなど必要な予算の確保に努めるとともに、効果的で効率的な整備により国道百五十号の機能強化を早期に図り中東遠地域のさらなる発展に貢献してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp