• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

廣田 直美 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/30/2020番目)
答 弁 者地域外交担当部長


○議長(山田 誠君) 長谷川地域外交担当部長。
       (地域外交担当部長 長谷川 卓君登壇)
○地域外交担当部長(長谷川 卓君) 海外駐在員事務所の役割についてお答えいたします。
 本県の地域外交の取組は、地域外交基本方針に定める重点国・地域にとどまらずインド、インドネシア、ロシアからも交流の希望が寄せられるなど新たな対応が必要となり今年度から機動的新海外拠点を設けることといたしました。限られた予算と人員の有効活用の観点から海外駐在員事務所につきましては所長一名体制といたしました。
 一方、海外駐在員事務所の活動は新型コロナウイルスの感染拡大により制限を受けておりますが、現在現地に展開する県内企業の要望を受け各国政府の経済対策、企業支援策に関する情報提供のほか県内企業や観光事業者等を対象としたウェブセミナーの開催、オンラインによる個別相談などを実施しております。このような現地ならではの対応を通じ改めて職員が駐在する優位性を認識したところであります。
 海外駐在員事務所の体制につきましては、今後機動的新海外拠点の評価、県内企業等のニーズ、県の財政状況などを踏まえて判断することになりますが、当面は現体制を維持してまいりたいと考えております。また海外駐在員事務所の機能につきましては、県関係部局からの応援要員による短期出張や機動的新海外拠点に対応する職員の中長期の出張により維持できるものと考えております。
 特に、県内企業が多く展開する東南アジアでは静岡県国際経済振興会が各国に設置するビジネスサポートデスクとの連携を強化することで県内企業の要望に対応してまいります。
 県といたしましては、今後とも海外展開する企業へのサポートや販路開拓支援、観光誘客など海外駐在員事務所に求められる役割を果たすため適切な運営に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp