• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成25年6月静岡県議会定例会

野澤 義雄 議員(民主党・ふじのくに県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:07/22/2013番目)
答 弁 者県理事(地域外交担当)


○副議長(渥美泰一君) 若梅静岡県理事。
       (静岡県理事 若梅真樹君登壇)
○静岡県理事(若梅真樹君) 地域外交の展開についてお答えいたします。
 グローバル化が進展し県民や企業の海外とのかかわりが一段と緊密となっている中、本県が国際的に存在感のある地域として持続的に発展できるよう、地域外交を積極的に展開しております。
 これまで国家間の関係が必ずしも良好といえない時期に、浙江省との友好提携三十周年事業や忠清南道との友好協定の締結を実現できましたことからも、相互信頼関係により培われた地域間の揺るぎない交流が、地域の、ひいては国の利益にかなうものであると考えております。
 今回の富士山世界文化遺産登録を契機として新たにオープンした台湾、東南アジアを初めとする駐在員事務所を核に世界に誇れる本県の資源をアピールし、ふじのくにの魅力を対外的に発信することにより、お茶やイチゴなどの県産品の販路拡大や観光誘客などにつなげてまいります。また就航先である武漢や台北などにおいて、文化やスポーツなど民間団体間のマッチング支援を通じ民間主体による草の根交流を促進してまいります。
 今後とも重点国・地域を中心として、経済や観光、文化、教育などの幅広い分野において友好提携先との関係の強化と富士山静岡空港の利用促進を通じた交流人口の拡大を図ることにより、本県の一層の発展に資するよう努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp