• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成25年6月静岡県議会定例会

野澤 義雄 議員(民主党・ふじのくに県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:07/22/2013番目)
答 弁 者県理事(政策企画担当)


○副議長(渥美泰一君) 池谷静岡県理事。
       (静岡県理事 池谷 廣君登壇)
○静岡県理事(池谷 廣君) エネルギーの地産地消の推進についてお答えいたします。
 県では、ふじのくに新エネルギー等導入倍増プランに基づき、本県の豊かな自然資源を活用し環境への負荷が小さい再生可能エネルギーの導入に努めております。
 特に全国トップの日照環境を生かした太陽光発電の導入を重点的に進めており、平成二十四年度には、住宅用太陽光発電設備の導入件数が一万一千九百七十二件と過去最高を記録するなど順調に導入が拡大しております。このため今後の目標をこれまでの三倍に当たる九十万キロワットに引き上げ、引き続き太陽光発電を強力に推進してまいります。
 太陽光発電に次いで有望なものが小水力発電であります。水の都づくりを進める本県の豊かな水資源の活用に取り組んでおり、今月には島田市内において最大出力約九百キロワットの国の大井川用水伊太発電所が供用を開始いたしました。
 農業用水を活用した小水力発電については、県では掛川市など県内三カ所で平成二十七年度の稼働を目標に整備を進めており、さらに導入の拡大に向けた可能性調査も行っております。また今年度中の供用を目指し、奥野ダムに最大百二十キロワットの小水力発電設備の導入を進めております。
 加えて、豊富な森林資源を活用したバイオマスエネルギーの拡大や洋上風力発電を初めとする海洋再生可能エネルギーの導入促進など多様な資源を最大限に活用し、エネルギーの地産地消を一層推進してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp