• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和5年6月静岡県議会定例会

曳田 卓 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/30/2023番目)
答 弁 者農林水産担当部長


○副議長(鈴木澄美君) 櫻井農林水産担当部長。
       (農林水産担当部長 櫻井正陽君登壇)
○農林水産担当部長(櫻井正陽君) AOI PARCの取組の成果についてお答えいたします。
 県では、これまでAOI PARCを核として農作業の省力化や農産物の高品質化を実現する先端技術の研究開発に取り組み三十件の研究成果を事業化につなげてまいりました。
 具体的には、農作業の履歴を自動記録するアプリやGABAを豊富に含むソフトケールの周年栽培技術を開発したほか、三ケ日ミカン等の機能性表示取得などにより省力化を実現している生産者やJAと連携して販路を拡大する法人等も顕在化をしてきております。今後はこうしたAOI PARCの取組成果をより多くの生産現場に普及するとともに、生産者のニーズに対応した研究開発を強化し農業の生産性向上や所得拡大に結びつけることが重要であります。
 このため今年度は、生産者と連携してリスト化した八百八十ヘクタールの農地を実証フィールドとして開発した高糖度トマトの自動給液システムについて現場実証等を加速し県内に広く普及してまいります。また価格高騰が続く飼・肥料の県産化や未利用資源の活用、DXを活用した農業のスマート化など生産現場でニーズが高い研究開発や実用化、専門人材の育成等に重点的に取り組んでまいります。
 県といたしましては、生産者や企業、関係機関等が連携したオープンイノベーションを加速し研究成果を着実に生産者に還元することで本県農業の持続的発展を実現してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp