• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年2月静岡県議会定例会

鈴木 利幸 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/27/2018番目)
答 弁 者副知事


○副知事(吉林章仁君) 中山間地域を抱える政令市のあり方についてお答えいたします。
 浜松市、静岡市は全国に二十ある政令市の中でも一位、二位を占める広大な面積を有しており、その市域には都市部から中山間地域まで多様な地域が含まれております。このうち本県政令市の特徴とも言える中山間地域は四季折々に変化する美しい自然や景観、地域固有の歴史、文化など都市部にはない魅力を備えております。両市は横浜市を初めとする都市型の政令市とは異なり質の高い都市的サービスと恵まれた自然環境等を享受できる、多彩なライフスタイルが選択可能な魅力にあふれた政令市と言えます。
 両市におきましては、都市型の政令市にはない多様な地域性を生かし都市部と中山間地域の機能分担や補完、相互の連携や対流の促進などみずからが描くまちの将来像の実現に向けた取り組みを住民と十分な合意形成を図りながら進めていただきたいというふうに考えております。
 一方で、政令市は制度創設以来六十年余が経過しております。本県を含めて多様な特色を持った政令市が誕生しておりますので、その制度のあり方につきましても住民の意向を踏まえつつ見直すべき時期が到来していると認識をしております。
 県といたしましては、両市において地域住民が地域の実情に応じて選択可能となる柔軟な大都市制度を議論する中で将来の大都市自治のあるべき姿についてみずから決定し、本県政令市ならではの個性豊かな経営を進めていただくことを期待をしております。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp