• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年12月静岡県議会定例会

林 芳久仁 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/10/2020番目)
答 弁 者交通基盤部長


○議長(山田 誠君) 長繩交通基盤部長。
○交通基盤部長(長繩知行君) 本県における地方創生と海洋創生についてのうち、清水港における国内外のクルーズ船の誘致についてお答えいたします。
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い本年二月以降国内外のクルーズ船の運航は全国的に休止されましたが、十月末より国内の船社に限定した短期間のクルーズが再開されました。清水港におきましても埠頭内での感染防止対策等の徹底を図り、十一月四日の寄港を皮切りに来年三月までに十二回の寄港が見込まれております。
 国際クルーズ拠点の形成に関して協定を締結しているゲンティン香港につきましては、他の外国船社と同様に日本での運航再開の見通しが立っておりませんが同社の日本支社と情報交換を行っており、清水港での旅客ターミナル整備事業につきましても引き続き調整してまいります。
 外国船社を含むクルーズの本格再開を見据えた準備につきましては、昨年度の調査結果を踏まえ外国人客の嗜好に合わせた周遊マップを作成をして今後の誘致活動に活用する予定であり、県は清水港客船誘致委員会に対して補助金等によりマップ作成を支援しております。また県のクルーズ船誘致に関する来年度以降の戦略につきましても、本年度内を目途に社会情勢等の変化を踏まえた見直しを進めてまいります。
 県といたしましては、再び多くのクルーズ船に清水港を訪れていただけるよう引き続き清水港客船誘致委員会と連携して、富士山を仰ぎ見る美しい静岡の魅力を国内外に広く発信するなどアフターコロナを見据えた取組を着実に進めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp