• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成25年6月静岡県議会定例会

鈴木 澄美 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:07/22/2013番目)
答 弁 者文化・観光部長


○議長(中谷多加二君) 下山文化・観光部長。
       (文化・観光部長 下山晃司君登壇)
○文化・観光部長(下山晃司君) 富士山の保存管理に向けた取り組みについてのうち、利用者負担についてお答えいたします。
 富士山における利用者負担については、去る五月二十八日に富士山世界文化遺産協議会作業部会を開催し、富士山の適切な保存管理に必要な財源とすることで静岡・山梨両県の自治体や住民代表、観光関係者等の皆様の合意が得られたところであります。あわせて御協力いただく負担金は、登山者の安全対策と富士山の環境保全に充てることとし、登山者など関係者の理解が得られやすいものとなるよう今後具体的に検討することといたしました。
 また、環境政策や観光政策などの専門家で構成する富士山利用者負担専門委員会の検討結果を踏まえ、六月二十八日の作業部会においてこの七月二十五日から十日間、富士山保全協力金の名称で千円を基本に任意の協力をお願いし、あわせてアンケート調査を行う社会実験の実施を決定いたしました。
 来年度本格実施する際の制度設計については、社会実験で得たデータを踏まえ専門委員会で具体的な使途や実施方法等を検討していただき、作業部会で合意を得た上で年内には最終方針を決定する予定であります。利用者負担制度を富士山を保全する取り組みの一つとして、静岡・山梨両県連携のもと関係する皆様の御理解と御協力をいただきながら実施することで美しい富士山の保存管理に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp