• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年6月静岡県議会定例会

盛月 寿美 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/27/2018番目)
答 弁 者教育長


○教育長(木苗直秀君) スポーツの振興と部活動のあり方についてお答えいたします。
 本県では、運動部活動への登録率が高く中学生では七割、高校生では五割が入部し生徒の多くがやりがいを持って取り組んでおります。それゆえ部活動は人格形成や社会性の育成に資するものとして評価されております。
 全ての県立高校では運動部を設置しており、全国大会で上位入賞するチームや選手を輩出しております。県教育委員会では教員の指導力向上と合わせ、より高い水準や記録に挑戦したいとする生徒の希望をかなえるため外部指導者の活用にも積極的に取り組んでおります。
 一方、県が策定したガイドラインはスポーツ医科学の見地から適切な休養が練習の効果を上げ、けがのリスクを低下させることなどを踏まえ活動時間や休養日の目安を設けたものであります。各学校ではガイドラインを参考に活動計画をつくり実施しております。こうした取り組みが教員を初め指導者の効率的、効果的な指導に対する意識改革や指導内容の質的向上につながっているものと期待しております。
 県教育委員会といたしましては、今まで以上に効率的、効果的な部活動を実践することにより個人の能力を最大限に伸ばし将来のトップアスリートを育てるとともにスポーツの裾野を広げまさに本県のスポーツ振興に資する部活動となるよう取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp