• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年9月静岡県議会定例会

宮沢 正美 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2017番目)
答 弁 者経済産業部長(再質問)


○経済産業部長(渡辺吉章君) 再質問にお答えします。
 初めに、しずおかという名前の名称についてでございますが、先ほど御答弁申し上げたように静岡県の県産品を売るときに一番消費者にわかりやすいという形で現在国内向けにはしずおかという形で対応させていただいておりますし、海外の外国人の方に県産品をアピールする場合に一番ストレートにわかりやすいふじのくにという形が一番静岡県の県産品をアピールするのに近いという形で、今使い分けているというお話をさせていただきました。ただしそれがやはりふじのくにというブランドが、名前が、最後にはしずおかというブランドにつながるような形で必ず――マスターブランドという先生のお話がありましたけれども――最終的にはそういう形のブランドのイメージづくりをこれから進めていきたいとは思っております。
 それから、もう一つの産業人材の確保の話でございますけれども、今回の産業人材確保・育成プランについては短期的に今現在喫緊の課題となっている人手不足の問題に取り組むということで緊急対策をやらせていただいたんですけれども、やはり産業の人材を確保すること、それからそれを育成していくということは中長期的な課題でもございます。その中で一つ、その産業人材確保・育成プランの柱として一つ今考えているのは、要するにいわゆる静岡県に住んでいる子供たちが最終的にこの地で仕事についていただくという形を、その機会をなるべく多くつくるような施策を教育委員会とも連携しながら具体的に打ち出していって、最終的にそれがこの地で生まれた子供たちが仕事につきたいという形に結びついて、それが本県の人材に育っていくという形を実際のそのプラン策定後に具体的な施策を打ち出していきたいというふうに考えております。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp