• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年12月静岡県議会定例会

早川 育子 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/07/2018番目)
答 弁 者地域外交監


○地域外交監(増井浩二君) これからの地域外交についてお答えをいたします。
 タイ国につきましては、本県と歴史的にも経済的にも大変つながりの深い地域と認識しており本年四月に改訂いたしました地域外交基本方針におきましても重点国・地域として位置づけ、観光分野や経済分野を中心に交流を進めております。昨年は日本とタイの修好百三十周年の節目の年でありましたことから本年一月に知事によるタイへのトッププロモーションを実施し、バンコクで開催されたジャパンエキスポ会場での観光情報や静岡茶の紹介を通じ本県の情報発信に努めてまいりました。また泰日工業大学との間で産業人材分野での協力に関する覚書を取り交わし、同大学の学生の人材育成と県内企業の人材確保につなげることといたしました。十月には本県企業のタイでの事業展開支援を目的にビジネス支援ネットワーク組織を立ち上げ、タイの投資環境に係る情報提供や現地に進出する県内企業間及び政府機関との関係強化を図ったところであります。あわせて一月に泰日工業大学との間で取り交わした覚書に基づき、県内企業へのビジネスインターンの受け入れやジョブフェアへの出展を通じ本県経済への活力の取り込みを進めてまいりたいと考えております。
 今後とも、観光や経済、人材交流の分野を中心に県民の皆様や県内企業が多くの恩恵を享受し実感できますように積極的に本県の地域外交を推進してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp