• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年6月静岡県議会定例会

藤曲 敬宏 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2016番目)
答 弁 者文化・観光部長


○文化・観光部長(西田郁夫君) 芸妓文化の振興についてお答えいたします。
 本県は、伊豆半島を初めとするすぐれた温泉地を有しております。その温泉文化に彩りを添えるのが芸妓の方々の存在であり、芸妓衆が披露する優美で華麗な踊り、三味線や太鼓の演奏は我が県が誇る伝統芸能と認識しております。
 このため県では、芸妓を初めとする多彩な歴史、伝統文化を情報誌「アトリエふじのくに」等を活用して情報発信するとともに、旅行会社の観光商談会やファムトリップ等において観光資源としてPRするなど効果的な誘客プロモーションに努めております。また子ども観光大使認定講座の中に芸妓文化の紹介と芸妓体験を盛り込み、次代を担う子供たちの日本の伝統芸能への理解と継承にも努めております。
 さらに、県観光協会内に設置予定の静岡ツーリズムビューロー――仮称――が運営する外国人旅行者用ワンストップ窓口において芸妓文化を活用した体験型旅行商品のPRを行うとともに、東京オリンピック・パラリンピック文化プログラムを県内各地域で展開する中で芸妓文化を初めとする伝統文化を国内外に情報発信しその価値を訪日外国人にもわかりやすく伝えてまいります。
 芸妓文化を着物や和食と並ぶ大人の粋なおもてなし文化として引き続きその活用と発信に取り組み、本県の文化や観光の振興につなげてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp