• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年9月静岡県議会定例会

中田 次城 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/26/2017番目)
答 弁 者文化・観光部長


○文化・観光部長(西田郁夫君) 伊豆半島における体験型観光の推進についてお答えいたします。
 伊豆半島は、豊かな自然や歴史・文化、温泉や多彩な食材など観光資源に恵まれた国内有数の観光地であり、今後宿泊者を一層ふやしていくためには、議員御指摘のとおり滞在期間の長期化が期待できるアウトドアでのアクティビティーなど近年人気の高い自然を生かした体験型観光の推進が有効であると認識しております。
 このため、県では本年度地域資源を活用したアウトドアツーリズムを推進する団体に対する補助制度を創設し、現在伊豆半島地域においては下田市、河津町及び松崎町の一市二町が民間アウトドア事業者と連携して行う誘客促進の取り組みを支援しております。また世界認定を目指す伊豆半島ジオパークのジオサイトと県の遊歩道を組み合わせたウオーキングやトレッキングのモデルコースづくりを進めており、七月に行われたユネスコの審査員による現地審査の際に好評であった伊東市城ヶ崎海岸のコースについては、ウオーキングイベントを年内に開催し伊豆半島の大自然の魅力を体感していただくとともにメディアを活用して広く情報発信してまいります。
 さらに、今議会において補正予算案をお諮りしておりますが、サイクルスポーツの聖地づくりの加速化を図るため伊豆の景観や自然など地域資源を活用したサイクリングルートの開発や商品化などに取り組んでいくこととしております。また県域DMO静岡ツーリズムビューローが実施するマーケティング講座を通じ旅行者のニーズを捉えた体験型旅行商品を企画できる観光人材を育成するとともに、伊豆半島ジオパーク推進協議会によるジオガイドの養成や資質向上が図られることで旅行者により高い満足感を与えることができる環境を整えてまいります。
 県といたしましては、こうした体験型観光の推進を通じて伊豆半島の持つ豊かな自然を初めとしたさまざまな魅力を提供し、旅行者が深い体験や新鮮な感動を味わい、何度も訪れていただけるよう伊豆半島地域の一層の観光振興を図ってまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp