• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年2月静岡県議会定例会

塚本 大 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/01/2016番目)
答 弁 者健康福祉部長


○健康福祉部長(山口重則君) 看護職員の確保対策についてお答えいたします。
 看護職員の需要や期待はますます増加しており、県では看護学生への修学資金貸与や養成所への財政的支援などにより県内で働く看護職員の確保を図っております。今後一層の看護職員を確保していくためには離職防止に向けた職場環境づくりや再就業支援も積極的に取り組むことが重要であります。
 このため、県では職場環境づくりにつきましては新人看護職員が早期に臨床実践能力を獲得するための研修を行う病院に対する助成や、医療機関がみずから行う勤務環境改善の実効性を高めるため労務や医業経営の専門家を派遣し指導や助言を行うなど看護職員がやりがいを感じつつ働き続けられる環境づくりを推進しております。
 再就業支援につきましては、離職時等の届け出制度に関しまして県医師会や県看護協会とも連携して対象者となる看護職員が必ず届け出るように制度の徹底を図っているところでございます。また届け出た方の離職理由や再就業の意向など個々の状況を踏まえ、希望に合った求人や看護技術に関する研修会開催の情報を提供するなど一旦離職した方が早期に現場復帰できるように継続的な支援を行ってまいります。
 県といたしましては、誰もが安全に暮らすことのできる社会の実現を目指し県民に安心していただける医療を確実に提供できるよう、その担い手となる看護職員の確保に全力を挙げて取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp