• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年9月静岡県議会定例会

田口 章 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2017番目)
答 弁 者県理事(政策担当)


○静岡県理事(佐藤典生君) 田口議員にお答えいたします。
 総合計画策定に合わせた行政経営改革についてのうち、次期総合計画における行政経営の位置づけについてであります。
 人口減少や高齢化が進行するなど県政を取り巻く環境が厳しさを増す中、多様な主体との協働や将来にわたる健全な財政の運営など本県の将来を見据えた効果的かつ効率的な行政経営を確立することが極めて重要であります。次期総合計画では県民生活に直接かかわる政策を中心に政策体系を構築したいと考えておりますが、行政経営は全ての政策を推進する上での基本であり政策を支えるものでありますことから、政策推進の基本姿勢として今後の行政経営の基本的な考え方をしっかりと示していきたいと考えております。そしてその見える化についても検討をしてまいります。
 また、本年度行財政改革大綱の見直しを行い新たな行政改革プログラムを策定することとしておりますので、その中で目標の設定や進捗管理について着実に行ってまいります。
 今後とも、県議会の皆様を初め県民の皆様方からいただいたさまざまな御意見について議論を深め次期総合計画に反映することにより県民幸福度の最大化を実現してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp