• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年6月静岡県議会定例会

鈴木 澄美 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/20/2017番目)
答 弁 者知事


○知事(川勝平太君) 県立大学観光学科の方向性についてお答えを申し上げます。
 前提といたしまして、ふじのくに静岡県の柱は訪れてよしの静岡県をつくると、別名観光立県ということをこの八年間柱としてまいりました。世界の人々が憧れて日本に来る、そういうあしたの観光ビジョンというのを昨年政府のほうもまとめられました。これを既に先取りしていたところでございます。実際昨年二千万人近い人たちがお越しになられまして、この数年間で三・五兆円という外国人旅行者の消費額がございます。この額は日本の最大の輸出産業である自動車の輸出額に匹敵すると。これがさらにふえていく見込みなのであります。
 そういう意味におきまして、世界の観光に必要な四つの条件があると。一つは自然、二つ目が文化、三つ目が気候、四つ目が食というふうに言われております。そうしたものを念頭に置いて世界クラスの資源群というものをリストアップしてまいりまして、これもかなりの数になったと。そうしたものの筆頭に富士山がございますし、駿河湾もございますし、そして南アルプスや将来的には伊豆半島も出てくると、こういうわけでございます。
 その中で大切なのが、今、議員御指摘のいわゆる人材をどう育成していくかということでございまして、まずその専門的な人材の育成のために海外の市場をターゲットにしながら、マーケティングができる、マネジメントの知識を持つ、さらにまた中長期的な視点に立った戦略が立案できる、さらに地域のブランドをつくるあるいは地域のブランドをPRできる能力を持つ、こうした専門的人材の育成が重要でございます。
 そこで、今年度次期観光基本計画を策定いたしますが、そこにおきましても基本方針の柱に観光人材の育成を位置づけることとしております。そしてこの静岡県立大学並びに静岡文化芸術大学におきまして、それぞれの特色を生かした観光にかかわる学科等の平成三十一年度設置に向けた学内検討をお進めいただいているところであります。
 まず、静岡県立大学のほうは議員御指摘のとおり経営情報学部に観光ビジネス、観光マネジメント等の専門科目を設けられるとのことでございます。さらに既存の経営、総合政策、情報の各分野や国際関係学部における言語教育等を横断的に履修できる仕組みを検討していただいております。加えまして学生が企業などで実践的に学習できるよう教育内容を工夫して、中長期的な視点に立った戦略を立案し観光地域をマネジメントできる人材の育成を目指してくださることになっております。
 もう一つ、静岡文化芸術大学のほうでは文化政策学部を中心に文化、芸術、デザインなど大学がお持ちの教育研究資源を生かした科目の検討を進められています。さらに現在取り組まれている、学生が地域とかかわりながら観光など地域の諸課題へ理解を深める地域連携実践演習の成果を踏まえた教育内容とすることにより、地域の民俗芸能など国際的価値を持った伝統文化を新しい観光資源として再評価し地域のブランドとして世界に有効に発信できる人材の育成を目指されるとのことでございます。
 まず、その第一歩として静岡文芸大のほうでは七月一日付で慶應義塾大学言語文化研究所の青木健先生を教授として迎え、既存の枠にとらわれず文明や文化芸術の広い視点から新たな観光資源を創出していく文明観光学の確立を目指されているとのことでございます。文化と文明がどう違うかということでありますが、文化が引きつける力を持ちますと求心力を持ち、また普遍性を持ちますのでそれは文明というふうに言われます。そうした静岡県の文化は世界の人々から憧れられ、また世界に広まっていく、そういう普遍性を持つということであえて横山学長は文明観光学というふうに名づけられたものと存じます。
 県といたしましても、本県が訪れてよしはもとより住んでよしということが前提でございますけれども、国内外から多くの人を引きつけまた憧れられる地域となるよう、世界に向けて本県を発信できる人材を育成するため二つの県立大学の取り組みを積極的に支援してまいる覚悟でございます。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp