• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年6月静岡県議会定例会

蓮池 章平 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2020番目)
答 弁 者教育長


○議長(山田 誠君) 木苗教育長。
       (教育長 木苗直秀君登壇)
○教育長(木苗直秀君) 新型コロナウイルス感染症への今後の対応についてのうち、教育体制の整備についてお答えいたします。
 学校再開からおよそ一か月が経過し各学校では次第に通常の生活リズムを戻しつつあり、引き続き安心して教育活動に専念できるよう教育体制をさらに整備していくことが重要であると考えております。臨時休業期間中、各県立高校では生徒の学力が低下しないよう全ての学校で家庭学習を課しており、再開後その習熟度の把握に努め生徒一人一人の学習指導に生かしております。
 今後、生徒に過度な負担をかけないように配慮しながら夏季休業期間の短縮や土曜授業の実施等により授業日数を確保し生徒の学びを保障してまいります。
 これから暑い季節を迎えますので、感染予防対策に万全を期すとともに、熱中症などが発生する可能性が高いと判断した場合におきましては十分な換気を行いました上でマスクを外し小まめに水分補給を行うなど健康管理に十分配慮してまいります。またエアコンを使用している場合でも換気が必要でありますことから、エアコンの設定温度にも柔軟に対応してまいります。さらにトイレの改修を計画的に進めていく中で、手洗い器の自動水栓化や照明の人感センサー装置の設置など衛生面に配慮した機器の非接触化を図ってまいります。
 学びの場を確保するためのICT機器の整備につきましては、現在県及び既に整備が完了しております川根本町を除く全ての市町におきまして一人一台端末の導入手続を進めております。しかしながら端末の保守や新たに発生する通信料金などの負担が課題となっておりますので、本年五月に県、市町で設置いたしました静岡県ICT教育推進協議会におきまして課題を共有し県、市町が一体となった効果的な対策を検討してまいります。
 県教育委員会といたしましては、引き続き新型コロナウイルス感染予防対策に努めるとともにICT環境を含めた教育体制の整備を積極的に行い、今後学校が再び休業となった場合にありましても児童生徒の健やかな学びを継続的に保障できるよう全力で取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp