• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年12月静岡県議会定例会

林 芳久仁 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/12/2019番目)
答 弁 者くらし・環境部長


○くらし・環境部長(鈴木 亨君) 中国の古紙輸入禁止に伴う廃棄物の増加対策についてお答えいたします。
 県紙業協会によれば、中国の輸入規制に対し古紙回収業者は中国にかわって東南アジアに販路を広げる一方、保管量をふやすなどの対応をしているとのことでありました。今後も製紙業界などのリサイクルの状況を定期的に把握してまいります。
 県では、資源を有効に利用する循環型社会の形成に向け一人一日当たりの一般廃棄物の排出量を全国一位の八百十五グラムとすることを目指しております。廃棄物の削減、資源の有効利用の観点から紙類及び紙製品への古紙の使用は極めて重要であるためリサイクルへの取り組みを推進しております。
 具体的には、リサイクル製品の安全・安心に関する基準を設定し適正なリサイクル製品を認定する制度を設けこれまでに五十九製品を認定いたしました。このうち四つが紙製品となっており、中国の古紙の輸入禁止を見据えこの制度をさらにPRし認定紙製品をふやすとともに利用を促進してまいります。
 県といたしましては、製紙業界等の現状や県のリサイクルへの考え方を市町と共有しともに対策を検討するなど、回収された古紙がごみとして焼却処分されることなく引き続き資源として利用されるよう取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp