• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年12月静岡県議会定例会

竹内 良訓 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/07/2017番目)
答 弁 者知事


○知事(川勝平太君) 竹内議員は自治功労者表彰おめでとうございました。また静岡文芸大を通じて防災士の資格をお取りになられた由、おめでとうございます。
 竹内議員にお答えいたします。
 浜名湖周辺地域の資源を活用した観光振興についてであります。
 浜名湖周辺地域は本県を代表する観光地であります。県ではこの地域の観光振興を図るため長期滞在型観光を推進する浜名湖観光圏整備推進協議会に参画するとともに、地元ならではのさまざまな資源を活用した旅行商品づくり、ブランディング、サイクルツーリズムの推進、浜名湖サービスエリアからの舟運事業などによる地域の魅力づくりへの支援を行っているところであります。
 三年も前になりますけれども、有馬先生、芳賀先生、熊倉先生などによって遠江八景をまとめていただきました。歴史的、文化的にも価値の高い景観にスポットを当てていただいたわけでございますが、この冊子大変レベルが高くて本にもなりました。さらに農芸品のみならず水産物、海産物に恵まれております。そこで今、食の都づくりも行われているところであります。同時に世界トップクラスのものづくりのまちならではの産業観光資源に恵まれておりますので、私ども東京の大使館あるいは大阪などの領事館に働きかけましてスタディーツアーを組んでいただいているところでございます。
 さらに、浜名湖は世界文化遺産であります中国の西湖、また台湾で最も美しい湖と言われる日月譚と並び称される湖だと承知しております。
 五年前、私と浙江省のトップとが立ち会いまして、杭州市と浜松市が浜名湖の湖上で提携を結びました。また昨年の八月には私と台湾の南投県の県長さんが立ち会う中で浜名湖と日月譚、さらに両方にロープウエーがございますのでロープウエー同士の提携、遊覧船の提携、天浜線と集集線の提携等々が行われたところであります。
 それらがきっかけになりまして、何とたった今、西湖と日月譚と浜名湖の湖サミットが開かれています。昨日ウエルカムパーティーがございまして、県議会が終わりました後、私、浜名湖のほうに参りまして西湖並びに日月譚からお越しになられている観光関係者を静岡市長さん、浜松市長さんとともに歓迎をいたし、政治的には厳しくとも君主の交わりは淡き水のごときということでこの関係が長く続くようにという御挨拶をしてきたばかりでございます。恐らく西湖、日月譚、浜名湖、これからすばらしい東洋の三つの湖としてお互いに観光資源を輝かし合うのではないかと期待しているところであります。
 また、来年の四月には浜松・浜名湖地域にDMOが設置されますことから、県としましては県内のDMO間の連携を図るために設置した静岡県DMO会議での助言、情報提供、さらにマーケティングに精通した中核人材の育成などに取り組みます。浜松・浜名湖地域のDMOが早期に現在の候補法人から日本版DMOに登録され、さまざまなステークホルダーが共通の認識と目標を持って観光地域づくりに取り組むよう支援をしてまいります。
 観光は平和の産業であり、また裾野の広い総合産業です。県におきましても、さまざまな部局がかかわりながら総合的に観光行政を推進していくことが重要であると考えています。このため交通基盤部では浜名湖周辺のインフラにかかわる関係者と連携し、本年五月に観光地域づくりの礎となる交通ネットワークなどのインフラの整備、活用方法をビジョンとして取りまとめました。それとともに経済産業部では浜松・浜名湖地域の食材を生かしたふじのくに新商品セレクションの販路拡大等を通じて食による地域ブランド向上を図っております。
 こうした取り組みを拡大するために、今年度県の関係部局から成る観光施策推進のための庁内会議を設置したところであります。今後四年間の本県の観光政策の方向性を示す次期観光躍進基本計画に各部局の施策を盛り込むとともに、部局横断的に観光施策を推進してまいります。
 これらの取り組みにより、浜松・浜名湖地域が国内外の旅行者からの憧れを呼び住民や事業者、訪れた旅行者など全ての方が幸せを実感できる観光地域づくりを進めてまいります。
 その他の御質問につきましては、副知事、関係部局長から御答弁を申し上げます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp