• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成31年2月静岡県議会定例会

曳田 卓 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/21/2019番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(平野忠幸君) 自転車活用の推進についてのうち、自転車走行環境の整備についてお答えいたします。
 県では、自転車利用者が安全で快適に走行できるよう自転車道の整備や既存幅員の見直しによる自転車の走行空間の確保に加え、サイクリストによる実走調査の結果を踏まえて路面の段差解消や側溝の改修など走行環境の改善を県内全域で進めております。
 東京二〇二〇オリンピック・パラリンピックの自転車競技が開催される東部・伊豆地域につきましては、大会を契機に当地域を訪れるサイクリストへの安全な走行空間の提供を目的として、自転車の走行位置を明示しドライバーに注意を促す矢羽根型路面表示の設置を県管理道路で進めております。伊豆地域では伊豆半島の周回ルートや縦横断ルートとなる国道百三十六号や県道伊東大仁線など二百八十二キロメートルで、また北駿地域ではロードレースコースとなる国道四百六十九号など四十三キロメートルで矢羽根型路面表示をオリンピック開催までの完了を目指して進めており、今年度末までに合わせて約百八十キロメートルが完了する予定であります。
 県といたしましては、引き続き矢羽根型路面表示の設置を進めるとともに本議会にお諮りしている暮らしを守る道緊急対策事業などを活用して自転車走行環境の改善を着実に進め、東京二〇二〇オリンピック・パラリンピックのレガシーの創出に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp