• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

田形 誠 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2018番目)
答 弁 者地域外交監


○地域外交監 (増井浩二君)  災害への備えについてのうち、 外国人支援についてお答えをいたします。
 現在、 県では大規模災害発生時に外国人を支援する災害時多言語支援センターの設置準備を進めております。 このセンターは多言語による災害関連情報を発信するとともに被災市町が行う外国人対応に必要な翻訳、 通訳を支援するため災害発生後、 直ちに立ち上げます。 設置準備を進める検討会議の中で有識者から、 ニーズを把握し外国人にとって必要な情報を提供するとともに外国人の不安を和らげるため相談窓口は必要との助言をいただきました。 また大阪府では六月の大阪府北部地震の際に発災当日から窓口を開設し、 外国人からの相談に対応しておりました。 このことから本県においてもセンターの機能に相談業務を追加することが必要と判断し、 そのための予算を本議会でお諮りをしております。
 具体的には、 県内で最も居住者が多いブラジル人や近年増加が著しいフィリピン人、 ベトナム人などに対応できる相談員を確保し、 センターを立ち上げの際には速やかに相談窓口を開設できるようにしてまいります。
 今後、 市町との連携や広域での応援体制の整備とともにセンターの設置運営訓練を重ねながら、 より実効性がある支援体制を築いてまいります。 あわせて外国人コミュニティーを対象とした多言語による防災教育を実施し、 正しい知識の習得を促すことにより県内在住の外国人県民が安心して暮らすことができる地域づくりに取り組んでまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp