• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年12月静岡県議会定例会

中田 次城 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/09/2020番目)
答 弁 者知事


○議長 (山田 誠君)  川勝知事。
○知事 (川勝平太君)  中田議員におかれましては、 今議会から左翼から右翼にスムーズに移行されました。 旧会派からは頑張れという励ましの声が上がるなどスムーズに処されたことを御同慶の至りと存じております。 中田議員はもとより常に地域の立場に立って活躍してこられました。 現在の伊東市長とはかつてはライバルとして激しく戦われたわけですけれども、 今日の御質問にございましたメガソーラー問題では市長と県議が一体になられて住民の立場に立って今回の質問のような事態になっているということで承知しております。
 現在はコロナ禍という危機の状態でございまして、 これは人間の命に関わる問題ですから党派を超えなければならないと、 党派を超えてここは一緒に危機を乗り越えなければならないということでございます。 これまで同様、 またこれまで以上に伊東市を中心にした伊豆半島、 その地域のために御尽力されるよう期待するものであります。
 私は、 数ある御質問の中から観光振興の取組についてのうち、 教育旅行の誘致促進について御答弁を差し上げます。
 新型コロナウイルス感染症の影響により、 多くの小中学校等が教育旅行の目的地を当初予定していた首都圏あるいは関西圏から近隣の地域へと変更を余儀なくされております。 そうした中、 本県は開放感のある海、 山の自然あるいは歴史・文化の魅力に恵まれております。 加えて世界文化遺産、 世界農業遺産、 ユネスコエコパーク、 またユネスコ世界ジオパークなど世界の文化的宝が山とございます。
 さらに、 富士山静岡空港あるいは伊東港、 下田港、 沼津港、 田子の浦港、 御前崎港、 なかんずく清水港等海なし県にとっては垂涎の的である港等がございまして独特の学びができる地域資源に恵まれております。 教育旅行の受入先としては絶好の地域であると確信を持っているところです。
 このため、 教育委員会の御協力を得まして観光関係者等と連携した教育旅行の誘致活動を積極的に展開しているところです。 まず県内の公立小中学校に対しまして教育委員会を通じて県内での教育旅行を呼びかけました。 そのほか山梨県内の学校関係者や旅行業者に対する説明会を開催し本県のモデルコースや体験プログラムなどを御紹介いたしました。 また本県を含む山の洲くに、 長野県、 新潟県まで視野に入れたこの四県を対象に教育旅行を促進する助成制度を新たに創設し誘致に取り組んでおります。
 このような取組により、 議員から御紹介頂きましたように伊東市にある教育旅行の受入れ団体では今年度の受入れ人数が前年を上回る見込みであります。 駿河湾フェリーでは十月実績で十九校の利用があるなどの成果も出ております。 実際に県内での教育旅行を実施したある中学校からは、 事前に目的地の歴史や特徴をグループで十分に学習して臨んだことでこれまであまり知ることのなかった郷土のすばらしさを改めて実感したという生徒の感想も寄せられております。 私自身山梨県の北杜市から来られている小学校の教育旅行を間近に最近見た経験もございます。
 今後も、 新型コロナウイルス感染症による新たな生活様式として身近な地域での教育旅行が普及していくことが想定されます。 伊東市での四校の成功事例などこれまでの取組成果や参加学校の声を参考にしながら本県の観光資源を生かした教育体験プログラムの充実を図ってまいります。
 また、 来年夏には中部横断自動車道の山梨県内での全線開通が予定されておりまして山の洲くに四県での交流の拡大が確実に見込まれます。 このため今月中旬に山梨県及び長野県におきまして学校関係者や旅行業者に対する説明会の開催を予定しております。 助成制度等を紹介いたしまして教育旅行誘致の取組を強化いたします。
 未来ある多くの子供たちにとりまして、 静岡県内での教育旅行は伊豆半島をはじめとした本県の豊かな自然、 歴史・文化、 スポーツ、 食などの世界クラスの資源に触れて、 またそれを学ぶことで本県の魅力を直接感じることができる絶好の機会であります。 引き続き教育関係者や観光関係団体等とも連携いたして県内外から教育旅行の誘致に積極的に取り組んでまいります。
 その他の御質問につきましては、 副知事、 関係部局長から御答弁を申し上げます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp