• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年12月静岡県議会定例会

山本 貴史 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/06/2016番目)
答 弁 者健康福祉部長


○健康福祉部長(山口重則君) 健康寿命のさらなる延伸についてお答えいたします。
 本県の健康寿命は男女とも全国トップクラスであります。健康寿命を今後もさらに延伸するためには、働き盛り世代の方々が日常生活の中でロコモティブシンドロームの予防も含め健康づくりに取り組める仕組みとしていくことが重要であります。
 県では、働き盛り世代の健康づくりの促進として、企業の経営者に対して健康づくりを促進する研修会の開催や健康づくりを展開している事業所を表彰しそのすぐれた取り組みの普及を行うなど経営者の方々に健康づくりの大切さを理解していただき、職場への導入を積極的に行うよう働きかけております。
 また、健康長寿の三要素から成るふじ三三プログラムの実施をそれぞれの職場や家庭で取り入れるように、経済団体とも連携して経営者と従業者に働きかけるなど職場や日常生活の中で行える健康づくりの普及にも努めております。
 本年度からは、県が健康づくり推進事業所として認定する制度を新たに開始し、健康づくりに取り組む企業をふやしていくこととしております。また年度内には県内事業所六千社の取り組みの実態や課題の調査を行い、医療保険者や経済団体と連携した健康づくりの支援体制を構築し、必要とする支援策を講じ課題に対応するなど関係者が一体となって働き盛り世代への健康づくりの対策強化を図ることとしております。
 今後も、事業所を初め市町、関係機関とも連携し、県民総ぐるみで健康づくりに取り組む環境を整備し、健康寿命のさらなる延伸を目指してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp