• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年6月静岡県議会定例会

盛月 寿美 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/27/2018番目)
答 弁 者経済産業部長(再質問)


○経済産業部長(天野朗彦君) 地域おこし協力隊員を経営者としてどのように育成していくかという点の再質問についてお答えいたします。
 この地域おこし協力隊との連携につきましては、中小企業庁、総務省とも連携いたしまして静岡県、静岡県事業承継ネットワーク及び静岡県事業引継ぎ支援センターがこの承継の一環として連携を模索して初めて取り組む試みでございます。これにつきましてはもともと地域おこし協力隊の皆さんというのは非常に地域づくりについて思いを持った方々、積極的な方でございます。そういった方々をぜひ次の後継者として何とか活用し育成していけないかという趣旨でございますが、当然我々ちょっと想定しているのが小さな企業ということを想定しておりまして、そのためにはまずそこの経営者とこの協力隊の皆様をいかにマッチングさせて、やはり経営能力というのはいきなりはつきませんので、その中で先生も御指摘されたようにやっぱり五年、十年とかかっていきますのでその中でまずはマッチングが大事なのかなというふうに思っておりまして、各機関と連携いたしましてそこら辺のところを一生懸命注力してまいりたいというふうに考えております。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp